関西在住ならICOCAの便利な点は、取り扱い事業者がJR西日本以外もあるので私鉄区間完結定期が購入できる。

前回の記事で自分の個人的な視点での4つの交通系ICカード、モバイルSuica、モバイルPASMOも含んで関西在住、関東在住の場合に便利な点を書きました。

交通系ICカード(Suica、ICOCA、PASMO、PiTaPa)関東と関西在住でどれが便利?

あくまでも個人的に「便利」と感じる視点ではありますが…。

お得っていう風になると、ICカード独自のポイントがあったりもするので、よく使う沿線で当然違ってくると思うし、JR系でもSuicaとICOCAではポイント違ったり…
提携カードか違うかでカードに付与されるポイントの規定も違って色々入り組んでしまう(^-^;
それぞれでポイントの貯まるカードに入会したらそれはそれでポイント分散されて結局得なのかどうか…それを常に考えて行動しないと本当に得にはならない気がします(^-^;

そして前回個人的にはICOCAは…としましたが、関東に行くことがなかったり、クレジットカードと連携させることなく現金主義で行くのであれば便利な点があります。

他のICカードにはない他の事業者によるICOCA、ICOCA定期の販売がある

関西限定だったり結局は取り扱い事業者が決まっているのですが、それは他のICカードでも同じで…

調べてみたかぎり、SuicaはやっぱりJR東日本のものなので、JR西日本の区間での定期はのせられないみたい。当然、Suicaに関東私鉄の定期ものせられない。
連絡定期であれば条件を満たせば、のせられるわけですが…。

しかしながら、ICOCAは取り扱い事業者を広げていて、その事業者の区間内完結の定期ものせられるというのは便利。

例として↓


ポストペイは結局クレジットカードなので、審査もいりますが、ICOCAはクレジットカード連携出来ないし、現金でのみのチャージになりますが誰でも購入できるので、そういう意味では手軽な気はします。

現時点でのICOCAの発行や発売を行う事業者

発行事業者

  • 西日本旅客鉄道(JR西日本)
  • 近畿日本鉄道(近鉄) – KIPS ICOCAをJR西日本と共同発行。通常カードはJR西日本のものを発売。PiTaPa事業者でもある。

発売を行う事業者

※=自社オリジナルデザインのカード発売実績あり
◇=PiTaPa事業者
  • 四国旅客鉄道(JR四国)※ – SHIKOKU ICOCA
  • あいの風とやま鉄道※ – Ainokaze ICOCA
  • IRいしかわ鉄道※
  • 京阪電気鉄道◇※ – きかんしゃトーマス(2015年)
  • 南海電気鉄道◇
  • 泉北高速鉄道◇
  • 大阪高速鉄道◇
  • 神戸電鉄(神鉄)◇
  • 北神急行電鉄 ◇
  • 神戸新交通◇
  • 山陽電気鉄道◇
  • 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)◇
  • 京都市交通局◇
  • 神戸市交通局◇
  • 阪急電鉄◇
  • 阪神電気鉄道◇※ – 阪神タイガース(2019年)
  • 能勢電鉄◇
  • 北大阪急行電鉄(北急) ◇
  • 山陽バス◇
  • 大阪シティバス◇

Wikipediaより引用

モバイル対応とクレジット連携はやはり欲しい

モバイルSuicaやモバイルPASMOはどちらも手持ちのクレジットカードと連携してチャージ出来たりしますし、それぞれの対応区間なら定期券ものせられる・・・。
定期券をのせられるモバイルICカードが関西にはないのは寂しい…。
やはりなんだかんだスマホ持ってれば完結できるのは便利ですから…。
まぁ…定期使う前提ですが。
それと例えばモバイルSuicaでJR西日本使っても多分Suicaのポイントは貯まらない…けどICカードのICOCAならICOCAポイントは貯まるってことなので…。
結局ICカード要るやんってなる(^-^;
チャージにしてもSMART ICOCAがあればクレジットで出来るにしても出来る場所が限られているので…例えばモバイルICOCAとか出来てその場合ならクレジットカードと連携が出来るなら関西でプリペイドがよいのであれば使うにはかなり便利な気がする。
ICOCAに定期がのせられるなら、同じようにモバイルICOCAにものせられるようにすべきだし…。その場合は当然販売事業者対応もして欲しいし…。

SMART ICOCAに関してはどうやらJRだけしか販売してないし、SMART ICOCA定期もそうみたいなので尚更かなと思ったり…。

ということでモバイルICOCAの開発を切望(笑)
繰り返しますが現在のICOCAで出来ることは全てモバイルに置き換えてなおかつクレジットカード連携は必須で(笑)

ポストペイのPiTaPaとの棲み分けが出来ている関西ならではのICOCAのメリットがあるわけなので、そのメリットをもっと広げる方法でもあると思うんだけどなぁ…。

もしくは関西の私鉄もPASMO事業者に加わるとかっていうのもありかも…。
関東でポストペイの必要があるのかわからないけど、逆に関東でもPiTaPa事業者に加わるとか…。
そうなると運転区間とか運転距離での問題とか出てくるのかな(^-^;
でも、普通に使う分にはそれぞれのエリア内で完結することで相互利用可能ってことなので…問題無さげな気はします。

PiTaPaのみ自販機とかでの交通ICカードの相互利用が出来ない特殊な存在だから関東で今からっていうのは厳しいかもしれないけど(^-^;