Audiostock 2021年12月分定額報酬発生しました♪

さてさて…毎回、この記事は少しだけアクセスがあるので今回も…(笑)

とはいいながら…超低空飛行の横ばい状態は変わらずですが…
まずは前回の記事はこちら↓

Audiostock 2021年11月分定額報酬発生しました♪

相変わらずの超低空飛行で横ばい…

先月は「179円」で今月の結果は…「183円」でした。
毎回、これでも前向きに考えるならば…70万曲くらいある中から1曲、2曲とかでも定期的にダウンロードしてくださっている方がいらっしゃるということは結構凄いことなのかも。
超低空ならではではあるんでしょうけど…Audiostockのサブスクプランの変更によって定額制がダウンしたとかっていうツイートを見かけたりもしますし…
まぁ、まだまだそんな域ではないので、今回もよくぞ踏ん張ってくれた!っていう感じです(笑)

審査に通らなくなってきた…

自分の作品作りのレベルって変わってはないと思うんですよね…何か特別な技を習得できたわけでもないし、かといって落ちているというほどでもないとは思うんですが…。

童謡のロックカバーが割と毎月踏ん張ってくれてる要素になってるんですが…秋くらいから審査に通らなくなってきました。
「虫のこえ」とか「お正月」を作って審査に出してみたんですが…。

なのでそちらはTuneforestに登録してみました。あちらは定額制がないので、売れるまでは戦力になってもらえないですが(^-^;

それ以外にもサクッと作ってみた曲もダメだったし…。
なかなかむつかしいものですね(^-^;

そんな中での今回、実績が上がった曲は・・・

「いとまき」「ぶんぶんぶん(メロなし)」「Look At Me」の3曲でした。
「Look At Me」のみオリジナル曲で前回書いた久しぶりに審査に通った曲でした。

やっぱり、新規登録したらその曲を定額制でダウンロードしてくださる方がいるのかも。

で…今月は一番の実績だった「いとまき」がピンチに会いました(笑)

先日、Audiostockから「販売停止」と同時にその連絡のメールが来ました。
で、JASRACとか見るとPDとして以外にほかの作家の方で登録されているものもあって事務局ではPDではないという判断が出来ないので停止…という感じで。

ざっくりした書き方ですけどね…。

結果、以前書いた記事のようにJASRACと音楽出版社に確認をしたメールがあるのでそれを事務局に送ってみたら、確認していただいて販売再開されました。

記事はこれ↓

パブリックドメインの童謡カバーのおとしあな?「いとまき」と「いとまきのうた」

 

再開されてよかった…んだけど、登録の際にクリエイター責任をしっかり規約では書いているとはいえ、クリエイターがPDって書いたらPDだねって判断して審査に通してるのであればそれは少し危険かもしれないかなぁ…って。

多分、何らかの形でPDじゃないんじゃない?っていう情報が事務局に入ったから登録してからかなり時間が経ってからこういうことになったのかも。
これが登録時に怪しくない?って言われてれば…資料を提出して、確認出来てから登録をすれば問題なかったと思うので…。

とりあえずJASRACの作品コードがPDにもあるので、それを登録の際に記載するようにしてみては?という提案もしてはみましたが…。
通常の音楽配信サイトだとカバーであればそういう形をとったりしますし、BIG UP!の場合PDでもカバー許諾に関して一応JASRACに確認してその結果の資料を添付しないと通してくれないっていう感じになってます。レコード会社が運営しているからこその手続きのような気はしますが。

余談が長くなりました(^-^;(笑)

しかし…この結果として割と独占?状態だった「いとまき」をカバーしてくる人が増えるかも(^-^;(笑)
使いやすい曲ですもんね…。

久しぶりに単曲購入をしていただけました

単曲購入は即日計上されるので実績としては1月分になるのかとは思いますが…
今回「いとまき」停止状態の間にまた事務局からメールが来て…なんだろう?って思ってたら購入の連絡でした♪

これで3曲目の購入になるので来月(2月)からは基本の報酬パーセンテージが1%上がって41%になります。
これはうれしい。

コツコツと頑張るしかないですね(^-^)

 

 

DTMの基本を学ぶのに独学ではなく習ってみようという方はオンラインレッスンもあるみたいなのでこちらのスクールを検討してみてもいいかもです↓(広告)

 

 

関連リンクなど

Audiostock経由で音楽配信しているストアのリンク集(拾える分だけをLinkTree風にページを作ってみました。)

セルフライナーノーツとしてnoteにまとめているマガジン

 

自分が使用しているDAW関連

 

UJAMのバーチャルシリーズだらけですが・・・結構使い勝手がよく、自分の登録楽曲では何かしら必ず使ってます。