UJAMのVirtual Guitarist「IRON」がバージョンアップした「IRON 2」が登場してさらにオススメに!

2021年12月2日

以前、UJAMのVirtual Guitarist「IRON」をオススメする記事を書きました。
あんまり自分もDTMの技術があるわけではないので、自分なりにこうしたらどうなるんだろう的なことを試すような形になるのかな?(^-^;
バリバリのDTMerさんやショップの記事とかは基本的前提にプラグインとかガンガンに使える人向けに書かれていたりする気もしますし、そんなのがあってもいいのかな?と。

取りあえずその記事が↓です

細かいテクニックなくてもUJAMのVirtual Guitarist ”IRON”を使えばリアルなバッキングギターが打ち込めるのでお勧めです。

で、今回その「IRON」がバージョンアップして「IRON 2」としてリリースされました。
「IRON」を手に入れてから、ギターのバッキングで欠かせなくなってきていた中でのバージョンアップで出来ることが増えたので更にオススメになったので、今回も自分になりに書いてみようかと思います。

何が新しくなったのか・・・

まずはこれですが、これに関しては公式Twitterさんが簡潔にまとめておられますのでそれを引用♪

色々多機能になってますが、個人的に一番は(これまでIRON使ってた方、皆さんがそうかもしませんが)Instrumentモードの追加による単音弾きが可能になったことかなと思います。

Finisher搭載とかで音色も前よりも色々作れるのもありますが・・・今回の記事にはそこは全く触れません(笑)
でも、単音弾きや様々なエフェクターの搭載と考えるとこれまでギター音源を併用していたのをIRON 2一本で行くことも出来るようになったという気もします。そこは好みだったり技術的なところもあるとは思いますが。

Instrumentモード搭載によって・・・

前回の「IRON」の記事で共通フレーズの単音サスティンの”パターン”を利用したオブリガードやアルペジオも出来なくはないように書きました。
それを使って実際に「IRON 1」で作成した音があります(^-^;

これはAudiostockで販売している「春の小川」のロックカバーの一節なんですが・・・。「IRON 1」で鳴らしている部分をソロプレイで書き出したものがこちら↓

キーエディタで確認するとこんな感じ↓

BPM180の曲でそれなりについていけてますが・・・少し強引さもありますし、なにしろCからBまでしか音が出ません・・・。なのでオクターブ上のC以上が混ざってくるアルペジオとかは不可能でしたが・・・それが「IRON 2」では簡単に出来るようになりました。

 

同じフレーズを作ったわけではないのですが、実際に「IRON 2」鳴らせる音の高さはこんな感じでした(黒鍵は鳴らしていませんが・・・)ので参考にして頂ければと・・・。

C3~F5まで・・・かな?

かなり自由度が高いと思います(^-^)

従来と同じ使い方であるPlayerモードをチェック

さて…では、IRONと同じ使い方であるPlayerモードを少しチェックしてみようかなと思います。

画像の左下のほうにPlayerとInstrumetとありますが、そのPlayerのほうが「1」と同じ使い方になります。

 

 

という感じですが、「IRON 1」だとこちらでした↓

IRON 2のデザインというか視覚的には他のVirtual Instrumentと同じ感じの作りになっているので、VBやVDで慣れてたりすると更に違和感なく触れるという気軽さもありますね(^-^)

実際に打ち込んだキーエディタの画像と書き出した音源での簡単な検証を

今回、パターンも刷新されているようで、”IRON 1”と同じパターンの使用ではないのですが、また前回と同じように少しだけ確認してみようと思います。

PRESETは「Hard Rock Trinity」になります。

では早速・・・

Sample1

こちらは演奏パターンE2に割り当てられたものをコードはCで2小節演奏するということになります。(画像の小節のところ切ってしまってますが:汗)
少し濃い線が4分音符で1拍、細く薄い線が16分音符になります。

鳴らしてみた音源はこちら↓

 


Sample2

今度は同じパターンなのですが最初の1小節分を繰り返して鳴らしてみようと、パターンスイッチになるE2を1小節で区切って打ち込んでみました・・・。
その結果書き出された音源は↓

Sample1と変わりませんでした・・・。もしかしたらPCの環境とかスペックとかで変わるのかもしれないのですが・・・現状の自分の環境での実際の結果としてはこうなりました・・・。

ということで・・・


Sample3

今度は逆にしてみました・・・
パターンを選ぶキーススイッチのE2は2小節まるまるにしてますが、コードに関しては同じCですが1小節で選びなおしてリセットする形に・・・

実際に演奏してみた結果はこちら↓

これで望む形になりました。


Sample4

今度は、コードはCで2小節そのまま延ばす形に打ち込んでいますが、パターンスイッチをE2から2小節目頭でA#2に変更するようにイメージして打ち込んでみました。

その演奏結果はこちら↓

パターン自体は変わってますが・・・何か違う気がしなくもないので・・・次のパターンも試してみました…


Sample5

実際に鳴らしたいのは同じコードですが、コードも1小節ごとに書き直している感じです。

そして演奏してみたのはこちら↓

Sample4と似てるのですが・・・2小節目の出だしのキレというか…ミュート具合が少し違うような感じです(^-^;

ということで・・・A#2にあてられているパターンを丸々2小節鳴らしてみることにしてみました・・・。


Sample6

実際に演奏してみたのがこちら↓

なんとなく・・・Sample5の2小節目とSample4の2小節目の順に演奏されているような感じ・・・

それならばと更にやってみた・・・

Sample6_5

コードは2小節の長さのままでパターンスイッチを細かく切り替えてみました・・・

そして演奏してみた結果はこちら↓

少しわかりづらいのですが…なんとなくなのですが、パターン自体は2小節あります。で、コードを小節分延ばしたままでパターンスイッチのみを切り替えたら2小節のうちのその部分を選んで演奏してくれているのではないかな?と・・・。

パターンが2小節あってそれを分解して演奏してくれている。
なので、このサンプルで演奏しているのは、パターンA#2の1小節1拍目から2拍目まで→パターンC2の1小節3拍目から2小節1拍目→パターンA#2の2小節2拍目から3拍目→パターンC2の2小節4拍目という感じではないかな?と。

IRONではパターンを切り替えてもコードを切り替えても確かパターンの頭からしか演奏してくれなかったのですが、IRON 2ではそれが解消(?)されたのかもしれません・・・。

 

もしかしたらInstrumentモードを搭載したことでそのことが可能になったのかな?とか思ったり・・・。

 

ではそのInstrumentモードも絡めてもみた検証(?)

実際に少し絡めて行きますが、その前にまだやってないことを・・・。

Sample7

Playerモードでずっと鳴らしていたパターンですが、その選んでいたパターンをD&DでMIDIトラックに落とし込めます。そうするとこんな感じで書き出されます・・・。

これをそのままPlayerモードで鳴らしてみます・・・。

同じパターン、同じキーなので当然Sample1と同じです・・・。キースイッチ的なもの細かく刻まれてるけど・・・関係ないのか・・・それともC#-2に書き込まれいるノートが何かしら関係あるのか・・・。ですが、とりあえず現状は自分的に把握できてないので一旦スルーで(^-^;

今現在はPlayerモードなので、追加でさっきまでのように演奏パターンと演奏コードを選ぶパターンで追加の2小節を打ち込んでみます。


Sample8

これをPlayerモードで再生すると・・・

2小節のフレーズが2回繰り返されます・・・。

ではInsutrumentモードで鳴らしてみたらどうなるんだろうという疑問がわきます・・・もちろん。

で、先に鳴らしてみます・・・

前半はPlayerモードのパターンのまま演奏されましたが、後半はオクターブ重ねたCのロングトーンが2小節・・・。
つまり打ち込まれた通りの演奏がされているってことなんですかね・・・。
前半は奏法のスイッチも細かく書き込まれているので・・・。ただし、鳴らす音符はC3を2小節という感じだけど・・・。もしかしたら、さっきのB#-2にかきこまれてることで音符の長さを分けてることになるのかな・・・?

で、そのInstrumentモードについて・・・

 

GUIの左下のほうでPlayerとInstrumetのタブがありますが、そこでInstrumentタブを選ぶとInstrumentモードになります。

少しGUIの下のほうの鍵盤の画像が変わりました…。
左側が奏法を選択するキースイッチで右が演奏する音階になります。

そして画像のところをクリックすると次の画像のように奏法のキースイッチの説明が出て来ます。

これを見ながら色々試していけば奏法とかについてわかっていくのかな?と思ったりもしますし・・・
今でも少し戸惑ったりしますし完全にわかっている感じでもないのですが、他のギター系のこういうキースイッチについて勿論、GUI内でわかるように説明書きとかある感じではあるのですが、割と実際に触りながらだと隠れ気味だったりして戸惑うことも多いのですが…このIRON 2は説明書きも大きいしシンプルなので最初に触るのにわかりやすいかも・・・。

で、実際にキーエディタで打ち込んだりMIDIキーボードで弾いたりするのに音を聞きながらやるには

とするとよいみたいです・・・。

最初Instrumentモードにして音階のほうのキーボードをマウスでクリックしても音が鳴らずに・・・あれ?って(^-^;

実際その程度のスキルの者(^-^;が使用していて使いやすいというプラグインでもあります。
ただし、今回は音色とか色々作れすぎて、使い方に戸惑う感じもなくはないですが(笑)

2021年12月2日追記(トリガーモードについての誤解:汗)

Trigger ModeのON、OFFによって少し打ち込み方法(?)が変わるのかも…です・・・(汗)
DTM関連の動画講座とかたくさんあるSpeak FreaksさんのIRON 2の解説動画がありますが・・・そちらを見るとTrigger ModeがONの時は右側の鍵盤を押さえるだけで音がなるけど、Offの時は左の鍵盤で鳴らす方法を決めるみたいです。いわゆるキースイッチを有効にするってことかなと思いますが・・・。
で、2つ上の画像の各鍵盤の割り当てを見てみると・・・コードを鳴らす場合は左の鍵盤のピンクのやつ(STRUM)を押す(書き込む)、単音を鳴らす場合は青いPicking Sectionを押す(書き込む)とのこと。しかもPicking Sectionは6つありますがそれぞれ右側の鍵盤で押したパワーコードの構成音が割り当てられてるっぽいです・・・。
動画を見てみると右側ではA4を押している状態であると、Picking SectionではD2からA2にあたる鍵盤にはE3 A4 A3 E3 E4がなるようになっているみたいです・・・。

うまく説明できていないかもしれないので・・・(^-^;
その動画を見てみてください♪

動画の7:55秒からがINSTRUMETモードの説明になっています。

 

ここから下ではTrigger ModeはONの状態でIRON 2を鳴らしているので・・・説明がずれてしまってるかもしれませんが(^-^;
MIDIでトリガーが書き込まれている場合はちゃんと反応してくれるのかもです・・・。
少なくとも冒頭の音域を聞いてもらうために鳴らした音はパワーコードがなっているような気がします:汗

以上、追記を念頭に入れてここから読み進めていただければと思います・・・すみません(^-^;

(追記終わり)


ということでInstrumentモードにしたので…

Sample9

かなり適当ですが・・・(^-^;
Sample8の前半の2小節のC3で2小節書き込まれていたノートを適当に書き換えてみました・・・。
後半はInstrumentモードなので当然、Cのオクターブ重ねたロングトーンであるのはかわりませんが(笑)

実際に鳴らしてみたのがこれ↓

奏法キースイッチは触っていないのでそこは変わらないまま音階だけが変わってるのかな?と・・・。

そして逆に今度はこれをPlayerモードで演奏してみました…

後半は勿論、Playerモードとして演奏パターンとコードを選んだ通りに演奏されてますが・・・前半はInstrumentモードとも少し違う感じで・・・。
Instrumentモードでは音階を選んでいるけれど、Playerモードではコードを選んでいる感じだから違うのかな?・・・

そんな感じでまだ個人的に把握しきれていない部分も多々ありますが、「1」からかなり進化して自由度が増した「IRON 2」・・・

これまでだと、最初に載せたような少しムリヤリ感のある感じのオブリガードを作ったり…ああいう感じのフレーズは他のギター音源で作ったりしなければいけなかったのがIRON 2のみで完結しますしね・・・。
パターンとしては2トラック用意して完全にPlayerモードのみでバッキング作るトラックとInstrumentモードで作るオブリガード、アルペジオなど専門のトラックにするか・・・
もしくはPlayerモードでMIDIトラックにD&Dでパターンを入れて、オブリガードなどが必要な小節は個別で自分で書きだすとかっていうパターンも出来ますし・・・。

今回は触れてなくて、まだチェックも把握もしてませんがオートメーション系の操作も駆使したらもっと色々出来るでしょうし・・・。

なんにしろ、”IRON 1”と同じように使用するだけでも重宝しますし、同じ使い方の中だけでも自由度は少し上がった感じもあるので、今回もかなりオススメです。

 

IRONを持っている方は常にアップグレード価格が安い!そして共存できる!!

余談的なものなんですが…これもすごく嬉しいですね…。
バージョンアップも嬉しいのですが、上がったために少し使い勝手が変わることもあるから・・・。前のほうがよかったってことがゼロでもないだろうし…
何よりプリセット全て新しくなってそうなので・・・過去に作ったデータが全部使えなくなっちゃうし(^-^;(笑)
パターン演奏タイプであるが故ですけども・・・。

今、個人的には「Amber」と「Sparkle」をVirtual Guitaristとして持っているのですが・・・もしこれらがバージョンアップするときも共存タイプになると嬉しかったりします・・・。

取り急ぎ現段階で自分で把握出来た(出来ているのかな?:汗)部分のみで書いてみましたが、「IRON 2」是非チェックしてみて下さい♪

心揺さぶるロックなギター