一人のDTM初級者が実際に使用している無料・有料VST / サウンドフォント (ドラム編)
今回もDTM初級者が色々検索などで調べてその後実際に使っているVST音源、サウンドフォント ...
一人のDTM初級者が実際に使用している無料・有料VST / サウンドフォント (ベース編)
今回は前回の記事のギター編に続いてベース編ということで、自分が実際に使用している無料・有料 ...
一人のDTM初級者が実際に使用している無料・有料VST / サウンドフォント (ギター編)
つたない記事ではあるんですが・・・ちょこちょことDAW関連で書いた記事を読んでいただけてる ...
UJAMのVirtual Drummerシリーズのドラムマップ(Cubase用)を作ってみた。
細かいテクニックなくてもUJAMのVirtual Guitarist ”IRON”を使えばリアルなバッキングギターが打ち込めるのでお勧めです。
ミックス初心者がiZotope Nuetron 3 Advanced(BALANCE)を使用してミックスしてみて気付けたこと。
以前、タイトルのような感じで記事を書いてみました。 その後、今現在、TuneCore Ja ...
結局、ブラックフライデーはiZotopeの「Music Production Suite 3」を購入しました。
勝手に報告を(笑) 前回…これも検証記事ではないのですが、自分が検討しているっていうだけの ...
iZotopeのブラックフライデーでプラグインのアップデートなどを検討してみる。
先月、集中的にDAWでのミックスなどについて突発的に記事にしましたが、その後・・・とりあえ ...
半ば強引にCubase Elements 9でギターのリアンプもどき…をしてみた
今、趣味を実益に出来ないかということで、配信ストアでミニアルバムを配信しています。 ただ、 ...